サポート体制

事務手続きもアフターサポートも楽々で安心!
よくあるご質問
よくある質問はこちらからご覧ください。またその他、気になることがございましたらこちらからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム

Q1.講習日程内で操作できるようになりますか?

A.日程内で操縦技術を習得していただけるように最善の方法でご指導いたします。

Q2.経験が全くないのですが大丈夫ですか?

A.ご安心ください。60代、70代の方が見事に合格されています。経験豊富なインストラクターが農業ドローンによる薬剤散布のノウハウをきめ細かにご指導いたします。 全く経験の無い方は5日間コースとなります。

Q3.故障した時はどうしたらいいですか?

A. まずはご連絡ください。迅速に対応します。
故障による不具合の状況をなるべく詳しくお伝えください。
故障個所を修理します。部品の在庫がなく日数をいただく場合は代替機を準備します。
弊社にて機体をご購入されたユーザー様にはドローン保険「機体保険」に ご加入をいただいております。
もし症状により 修理に日数がかかるときのために「オプション:代替機のレンタル費用保険」がございます。
農家様のお仕事に影響 がでることの無いよう心がけております。

自分の圃場でのスクールはできますか?

スクールを受けられる方の圃場での実技講習はできます。
圃場の形状に合わせた練習・アドバイスをこころがけて講習をします。

 
 

Q5.連続で仕事を休むことができないのですがスクールは受けられますか?

スクールの日程はお客様とご相談させていただきます。お仕事に支障のないように致します。
天候による日程の変更はご了承ください。

Q7.「AC102」「T10」を実際見てみたいのですがデモは出来ますか?

出来ます。
ご連絡をいただければ日程を調整させていただきます。
よろしければ教習施設にお越しください。
実際に実機をご覧頂けます。 ご連絡をいただければ日程を調整させていただきます。

機体が墜落してしまったらどうしたらいいですか

機体が墜落したら、あわてず第三者の被害の有無を確認してください。
第三者の被害はもちろんオペレーターご自身がけがなどおっていないか確認してください。
墜落した日時/状況/されていた作業内容/場所などメモを取ってください。
(機体保険の事故報告申請に必要)
その後弊社までご連絡ください。
機体は洗ったりせずにそのままの状態で保管してください。
(機体保険の事故報告申請時に機体の破損状態の写真が必要)



 
スクールのお申込み・お問い合わせはこちらからどうぞ!
TEL:0779-64-5970
受付時間:9:00〜18:00(平日)